興部高校ニュース

スマホ・ネット安全教室

5月14日(水)にスマホ・ネット安全教室を実施しました。

SNS等のインターネット利用に伴うリスクなどについてNTTドコモ安全教室事務局様より、オンライン形式で講義をしていただきました。

生徒から「今後の利用方法などに注意していきたい」などの意見も聞かれるなど、真剣に取り組む姿が見られました。

高体連壮行会

5月12日(月)に高体連壮行会が行われました。

高体連に出場する各部がユニフォームやジャージを着て、大会への意気込みを述べました。部員数が少ないからこその大変さや難しさがある中、日々練習に励む姿は十分に誇れることだと思っています。

出場する全生徒はもちろん、特に3年生は最後の大会になるので日ごろの成果を十二分に発揮して、ぜひ楽しんできてください。

 

入場風景

校長先生からの激励

生徒会長からの激励

選手宣誓

認知症サポーター養成講座

令和7年5月9日(金)に興部町地域包括支援センター介護支援専門員 橋場紗耶香様、介護予防係長 相馬真由子様を講師にお招きして2年生家庭総合で「認知症サポーター養成講座」を実施しました。

この講座では、認知症をマイナスイメージではなく、わがごととして捉え、認知症の高齢者と出会ったときに高校生としてそして、地域の一員としてどのような温かい対応ができるかを学びました。

生徒はメモを取りながら真剣に講座を聞き、グループ交流でも対応や声のかけ方について意見を交換し発表しました。

講師 橋場紗耶香さんによる講義の様子

講師による認知症高齢者と対応の実演

グループ交流

興部町認知症サポーターカードとキーホルダー

 

生徒総会

5月8日(木)に令和7年度生徒総会を行いました。

生徒会執行部が中心となり、前年令和6年度の総括から今期の基本方針のほか、各部局や部活動・同好会の年間活動目標などについて議論しました。

各クラスから寄せられた質問や要望について議論される様子から学校運営への意欲的な姿勢が感じられました。

今後も全体での学校運営や各活動に真摯に取り組んでいきましょう。

生徒会長より

会計報告ならびに予算案について

質問・要望についての議論風景