興部高校ニュース

夏季休業前全校集会・吹奏楽部壮行会

 7月25日(金)6校時、夏季休業前全校集会を行いました。校歌斉唱のあとの校長講話では、学校祭ではたくさんの地域の方々が来校し、興部高校の生徒の活動に対してお褒めの言葉をいただいたこと、そして、先日実施した生徒理解支援ツール「ほっと」の結果から、本音を伝え合うことについてのお話がありました。

 また、5月の高体連大会に参加した卓球部と陸上競技部の代表から大会参加について報告されました。そのあと、8月の吹奏楽コンクールと高文連音楽発表大会に出場する吹奏楽部の壮行会を実施し、部長からの決意表明のあと、壮行演奏を発表し全校生徒から盛大な拍手が送られました。

茶道部・全校お茶会

 年度初めの生徒総会で「学校祭のお茶会は生徒が模擬店の片付けなどで参加できないので、ぜひ、生徒にも茶道を体験できる機会を作ってほしい」との要望を受け、初の試みとして、7月18日(金)の放課後、「全校お茶会」を実施しました。計画、準備など部員5名で協力し、手探りでの取り組みとなりました。当日は30名ほどの生徒と教職員がお客様としてきてくださり、茶道の楽しさと美味しさを伝えることができたと思っています。来年度もさらなる工夫をして「全校お茶会」を実施したいです。

茶道部員

輝興祭2日目

 7月6日(日)輝興祭2日目は、模擬店、芸能発表、閉会式、後夜祭を行いました。前日に引き続き、猛暑の中の実施となりましたが、保護者の方をはじめ地域の方々にも多くご来場いただきました。

 模擬店では生徒も朝早くから準備を始め、忙しい中でも楽しみながら販売しました。

 そのあとの一般公開(茶道部お茶会、全校合唱、芸能発表)では、多くの観客の前で取組の成果を披露することができました。また、70回記念企画にも多くの町民の方々や卒業生にご来場いただきました。

 輝興祭の開催にあたり、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

輝興祭1日目

 7月5日(土)輝興祭1日目は、開会式、仮装行列、道の駅アニュウでのダンスパフォーマンス、そして町福祉保健総合センターきらりにて全校ダンスと全校合唱を披露し、学校へ戻りました。

 今年度は非常に暑い中での実施となりましたが、アニュウでは多くの保護者、町民の皆様にご来場いただき、各学年のパフォーマンスに声援を送っていただきました。最後の投票では、バナー(横断幕)、衣装、パフォーマンスの各部門に約120人の方々に投票していただきました。

 ご協力ありがとうございました。

学校祭準備風景

 7月5日(土)、6日(日)に開催される第70回輝興祭に向けて準備が進んでいます。

 クラスごとに衣装やバナー、模擬店に向けたメニュー開発をはじめ、全校でのダンス練習や合唱練習など忙しいながらも充実した時間を過ごしています。

 生徒会執行部を中心に全生徒・教員で協力して作り上げています。また、「70回記念企画~写真と映像で振り返る学校祭」も準備しています。

ぜひご来校ください。

花壇づくり

6月10日(火)放課後、PTA生活指導委員の保護者と週番局と保健ボランティア局の生徒が春の花壇づくり活動を行いました。

国道入り口に、上出ファーム様から購入した苗100株余りを植えました。また、昨年度に引き続き上出ファーム様のご協力により、生徒玄関前にプランターを置くことができました。ありがとうございました。

【総合的な探究の時間】外部発表2年(5月30日)

2年生が1年次から探究してきた興部町についての報告・提案を行いました。町長をはじめ、役場や教育委員会、地元企業の方々など、計15名の前での発表となり、大勢の大人を前にした発表でしたが、堂々とした姿が印象的でした。
発表内容に関しては、関係者からの鋭い質問に戸惑う場面もありましたが、「今後協力したい」との温かいお言葉もいただきました。まだ探究の中間段階ではありますが、今後さらに深めていってほしいと思います。