興部高校ニュース
米田御殿見学(10月15日(水))
2学年の歴史総合の授業内で、町指定歴史的遺産である米田御殿の見学を実施しました。興部町教育委員会から大石涼夏様にお越し頂き、スライドを用いて米田御殿に関する説明をしていただきました。その後、米田御殿へ移動し、内部を見学させていただきました。普段は見ることのできない貴重な掛け軸等も見せていただき、大正時代の文化に触れる貴重な経験となりました。今回の見学実施にあたりご協力いただいた大石様、見学前に御殿の清掃をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
家庭科「保育ふれあい体験授業」
10月7日(火)から9日(木)にかけて、1、2年生「家庭総合」、3年生「保育基礎」の授業で興部町はまなす幼稚園でふれあい体験に行ってきました。かわいい園児の皆さんとのふれあいを通して、子どもの心や体への理解を深めるとともに命の大切さも感じる貴重な体験となりました。ご協力下さったはまなす幼稚園の皆様、ありがとうございました。
10月7日(火)ちゅうりっぷ組の園児さんと2年生
10月8日(水)ひまわり組の園児さんと1年生
10月9日(木)ひまわり組の園児さんと3年生
10月9日(木)ちゅうりっぷ組の園児さんと2年生
10月9日(木)たんぽぽ組の園児さんと3年生
おこっぺ牛乳の里マラソンボランティア
10月5日(日)におこっぺ牛乳の里マラソン大会が行われました。3㎞、5㎞、10㎞に町内外からたくさんの人が参加しました。本校の生徒は7名がボランティアとして大会運営の補助を務めました。また、2名が5㎞一般男子29歳以下の部に出場し、村上くんが3位、小堀くんが4位入賞しました。おめでとうございます。町がおこなっている行事の運営に直接関わり、貴重な経験をすることができました。
秋の交通安全街頭啓発
10月7日(火)に秋の交通安全街頭啓発を実施しました。生徒が事前に手作りマスコットを作成し、啓発グッズと一緒に配付しながら交通安全を呼びかける活動となっています。車を運転する方々へ呼びかけると同時に自分たちの交通安全も意識していくことが出来た1日になりました。
興部警察署の方、興部町役場の方、ご協力ありがとうございました。
学校茶道研修会
10月5日(日)に旭川市の北海道護国神社で開催された「学校茶道研修会」に参加してきました。
学校茶道研修会は年に一度、茶道裏千家を学ぶ近隣の高校生や大学生が参加し、日頃練習しているお点前やお運びを披露する機会です。生徒たちは緊張しながらもお茶の先生や他校の高校生から多くの学びを得ることができたと思います。
〒098-1604
北海道紋別郡興部町字興部125-1
職員室TEL 0158-82-4030
事務室TEL 0158-82-2316
FAX 0158-82-2328